ブログ
11.292016
ダイノックフィルムでDIY!冷蔵庫を変身させました!!

どうも、はじめまして。かべがみ道場の石浜です。
受発注を担当しております。
今後ちょこちょこ出てまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
先日、嫁に
「冷蔵庫も10年経つと故障はしなくとも見た目がダメになるよね」と言われました。
確かに故障はしてなくバリバリ動いているのですが
細かな傷やくすみでシルバーに輝いていたボディーが
グレーっぽくなってました。
「かべがみ道場でカッティングシートがあるから貼ってみる?」
と話をしたら嫁が結構乗り気になり、思い切って貼ってみることにしました。
柄は「木目の冷蔵庫なんかあんまり見ないし、ダサいかもしれないけど
面白くていいんじゃない?」ということで木目にしました。
カッティングシートはスリーエムのダイノックフィルム「WG-7024」を2m使用しました。
少し濃い感じの赤みのある木目調です。
スキージーには専用パッドを付けました。
パッドを付けるとシートに傷が付きにくく、スムーズに空気を抜きながら貼っていくことが出来るので非常に便利です。
余談中の余談ですが
私の家の近所のドコモショップの店員さんも全く同じものを持ってました。
スマホの保護シートを貼るのに非常に便利で重宝しているとのことです(笑)
※カッティングシートの細かな施工方法はストアに掲載しているのでそちらをご覧ください。
【BEFORE】
これが約10年経った冷蔵庫です。
写真では分かりにくいかもしれませんが結構細かな傷があり輝きはくすんでグレーっぽくなっております。
【AFTER】
ドーン!
木目調の冷蔵庫なんてダサいと思っていたら意外と高級感がでてちょっとオシャレな感じになりました(喜)
冷蔵庫というよりもタンスっぽくなった気もしますが(笑)
我が家の冷蔵庫は冷蔵庫スペースがあり左右が見えないので今回は正面だけです。
必要なサイズにカットして・・・
不要な細かな部分をカットして・・・
アールの部分はドライヤーをあてて柔らかくして・・・
私の頭が金髪ですが
ハーフでもなければ、どこぞの大統領でも、メイプル的な人でも、ましてやスーパーサ〇ヤ人でもございません。
ただのおっさんです、気にしないでください(汗)
嫁と二人がかりで約2時間半から3時間弱掛かりました。
立ったり座ったり中腰になったり日ごろの運動不足もあり
翌日はお尻が筋肉痛でした。
施工した夜に・・・履いていたステテコパンツを見てみると・・・
お尻部分がズダボロに破れてました(本当)
そういえば作業中に微かに「ビリビリ」と音がしていたような・・・
施工するのにお尻にかなり負担が掛かったと思われます(驚)
そんなこんなで施工する時は破れてもよいパンツを履くことをお薦めです。
ダイノックフィルムに興味を持たれてちょっと施工してみようと思ってらっしゃる方
下記の商品をご覧くださいませ!!
サンゲツにもダイノックフィルムと類似しているリアテックがございます!
上記にも掲載しましたがスキージ専用パッドはお薦めです。
この度は使用してませんがプライマーがあるとダイノックフィルムの粘着力が高まります。
あれば便利!シートの剥離紙だけをカット!スリット(ガイド)カッター!
こちらをご覧ください!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |